大西玉
表示

大西 玉(おおにし たま、1916年 - 1969年)(みろく様)は、日本の宗教家。ほんぶしんの創始者。
発言
[編集]- みろく [大西玉姫]『宇宙本体論』プラスワン出版社、1994年4月26日。ISBN 4-938753-90-1。
- 七転び八起きに拓く茨みち、招く教えの光求めて
- 神ありて我あり
- 我欲忘れて報恩
- 理を立てて身が立つ
- 今を全う
- 生も死も、借りしものにはなかりけり
- ただあるものは、神のおもわく
天啓御教書
[編集]- 物極不滅は神完全
- 陰陽自存の大精神
- 宇宙の極は心のみ
- 神独創の世の起源
- 継続体系とり進む
- 陰陽電気の力業
- 真の自由は現実に
- 根元自在の二神のみ
- 神はすべての因なりて
- われらの住居は結果境
- 神人それぞれ本質は
- 能動受動の電気にて
- 常にわれらは依存した
- 力と力の対心形
- 秩序は完全組織なリ
- 万象すべては神の意志
- 進化の歴史の指すところ
- 神に目的ある証拠
- 神の目的神中心
- 真の宗教羅針盤
- 完全和合の西世界
- 神の理想の反射鏡
- 人間理性の真意義は
- 神の理想の理解なり
- 善悪是非の判別も
- 神目的が正基準
- 人生意義はここにあり
- 建設努力が人の義務
- 神こそわれらの真の父母
- 進化過程は根元に
- われら育てる親心
- 示せる神の完全愛
- 万差のわれら境遇は
- 霊魂不減の証左なり
- 心は霊の活動態
- 生とは新の旅にして
- 各自に応じた続き道
- 生活体の死の崩壊
- 神訓育の中休み
- 次生に備えた衣裳替え
- すべては借物自体は無
- 刹那連続反応態
- 運命宿命神の意図
- 知らでも目的コース行く
- 生死浮沈もことごとく
- 各自を仕込む仕組みにて
- 神目的の部品なり
- 神おもわくの個性づくり
- 人力無なり死が正体
- 心だけなる神の守護
- 神の世界は理の支配
- 環境いっさい天の声
- 目的物の全人間
- 互いに鏡で映り合う
- 自己が行為はみな還る
- 善悪因果の訓育法
- 神の摂理は完全綱
- 水も漏らさぬ理の裁き
- 神は完全終始無し
- 神の性格天理なり
- 天理に基づく理の指針
- 神の手段は神の価値
- 全哲証拠神の型
- いかなるものも破壊不可
- 現象界に終始して
- 神本質を知らざるの
- 枝の教えは道すがら
- 根を知るまでの段階期
- 開闢以来の天啓道
- 世界最後の元の声
- 天祖の教えは全哲理
- 神目的の証拠道
- すべてに神の型示す
- 予言満載着実に
- 旬に応じた的中を
- 示す尊き理のふしん
- 惨たり道の沿革史
- 苦難が実る黎明期
- ひながた踏んだほんぶしん
- 死灰で死滅の世直しに
- 既成の殻を打ち破る
- 神おもわくの正解教
- 道人没我でひのきしん
- 神の世ゆえに神一条
- 意義にめざめた正人間
- 熱誠貫く神の使者
- 天理の大道打ち出して
- 正当教理で世に先駆
- 世にも珍し助けなす
- 神宿望の到達期
- 理想実現初代には
- 神代初めの基盤なる
- みろくぼさつの完全教
- 元のふしんのみろくの世
- つとめの目当は甘露台
- 南無全世界済渡する
- 不滅教えの発光体
- 神名代の元親本尊
- 一れつ助けの元の親
- 全人類の真の親里
引用
[編集]- みろく様 - この御名前を呟くとき、私の胸は、言い知れぬ感動と哀惜の念で、いっぱいになる。哀惜の念とは、このほんぶしんの基盤をつくられるために今日は、という日のなかった御心労の歳月である。偉大なお方であった。女性ながら、獅子のように毅然として、そして、童子のように純粋であらせられた。哲学的な思考、深い洞察力を備えつつも、すべて御心に響いてくる神様の仰せが、定規であった。