「ミシェル・ド・モンテーニュ」の版間の差分

出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』
削除された内容 追加された内容
r2.7.3) (ロボットによる 追加: hr:Michel de Montaigne
Chobot (トーク | 投稿記録)
r2.6.6) (ロボットによる 追加: ko:미셸 드 몽테뉴
120 行 120 行
[[it:Michel de Montaigne]]
[[it:Michel de Montaigne]]
[[ka:მიშელ დე მონტენი]]
[[ka:მიშელ დე მონტენი]]
[[ko:미셸 드 몽테뉴]]
[[ku:Michel de Montaigne]]
[[ku:Michel de Montaigne]]
[[lt:Mišelis de Montenis]]
[[lt:Mišelis de Montenis]]

2012年12月18日 (火) 02:27時点における版

ミシェル・ド・モンテーニュ (1533年 - 1592年)

Michel Eyquem de Montaigne、フランスの作家、哲学者。

『エセー』

Essais 、『随想録』とも。

  • 寝床では、気立てのよさが美に勝る。
    Au lit, la bonté prime la beauté.
  • キリスト教徒にとって、信じられないものに出くわしたときが、信心の機会である。
    C'est aux chrétiens une occasion de croire, que de rencontrer une chose incroyable.
  • この偉大な世界は、よい見方を知るためにわれわれが見つめなければならない鏡である。
    Ce grand monde, c'est le miroir où il nous faut regarder pour nous connaître de bon biais.
  • 我々がふだん友人や友情と呼ぶものは、偶然や便宜のための付き合いやなじみ深さをいうに過ぎない。
    Ce que nous appelons ordinairement amis et amitiés, ce ne sont qu'accointances et familiarités nouées par quelque occasion ou commodité.
  • 用法と戦わんと欲するものは、文法を気にかけない。
    Ceux qui veulent combattre l'usage par la grammaire se moquent.
  • 己の慣習でないものを、人は野蛮と呼ぶ。
    Chacun appelle barbarie ce qui n'est pas de son usage.
  • 魂が真の目標を持たない時、如何に偽(いつわり)の目標にその激情を注ぐことか。
    Comme l'âme descharge ses passions sur des objets faux, quand les vrais luy defaillent.
  • 生まれついての盲人に、見たことのないものを想像させることはできない。
    Il est impossible de faire concevoir à un homme naturellement aveugle qu'il ne voit pas.
  • 異性を弁護するより、非難するほうが容易である。
    Il est plus aisé d'accuser un sexe que d'excuser l'autre.
  • 建築家、画家、靴屋、その他もろもろ、こうしたものの獲物になることをつねに拒むべきである。
    Il faut rejeter toujours l'architecte, le peintre, le cordonnier, et ainsi du reste, chacun à son gibier.
  • 他人に調和し、かつ己を誰にも与えてはならない。
    Il faut se prêter à autrui et ne se donner qu'à soi-même.
  • 各種の法律よりも長続きして興奮するものは何もない。
    Il n'est rien sujet à plus continuelle agitation que les lois.
  • ひとりを殺すに値する思想などはない。
    Il n'y a pas une idée qui vaille qu'on tue un homme.
  • 人にとって人以上に恐怖となる獣は世界に存在しない。
    Il n'y a point de bête au monde tant à craindre à l'homme que l'homme.
  • 習慣は第二の自然である、なにものもこれより純粋ではない。
    L'accoutumance est une seconde nature, et non moins puissante.
  • 驚異は全哲学の、探求は進歩の、無視は終わりのはじまりである。
    L'admiration est fondement de toute philosophie, l'inquisition le progrès, l'ignorance le bout.
  • 友情は交際によって養われる。
    L'amitié se nourrit de communication.
  • とは、明敏で、生き生きとして、陽気な興奮状態である。
    L'amour est une agitation éveillée, vive et gaie.
  • 戦争術はもっとも偉大な知恵のひとつである。これは敵を絶望に追いやるということがない。
    L'une des plus grandes sagesses de l'art militaire, c'est de ne pas pousser son ennemi au désespoir.
  • 世界とは、多様性と不調和以外のなにものでもない。
    Le monde n'est que variété et dissemblance.
  • 言葉を使うとは半分は話す側にあり、半分は聞く側にある。
    La parole est moitié à celui qui parle, moitié à celui qui écoute. Livre III, chapitre 13
  • 世界でもっとも偉大なことは、己自身を知ることである。
    La plus grande chose du monde, c'est de savoir être à soi.
  • 真の自由とは、すべてのことを己の基準でなしうることである。
    La vraie liberté, c'est de pouvoir toute chose sur soi.
  • 精神の力と肉体の力を欠いては、幸福は感知されない。
    Le bonheur ne se perçoit pas sans esprit et sans vigueur.
  • がその信頼を保つのは、法が公正だからではなく、法が法だからである。
    Les lois se maintiennent en crédit non parce qu'elles sont justes, mais parce qu'elles sont lois.
  • の歓びとは、肉体の生における唯一にして真の歓びである。
    Les plaisirs de l'amour sont les seuls vrais plaisirs de la vie corporelle.
  • 兵士は敵よりも己の将軍をより恐れるようになる。
    Les soldats devraient craindre leur général encore plus que leur ennemi.
  • 偶然の出来事を調整することはできない。だから私は自分自身の身を修める。
    Ne pouvant régler les événements, je me règle moi-même.
  • 我らの偉大にして光栄ある主要作品、それはそのものである。
    Notre grand et glorieux chef-d'œuvre, c'est vivre à propos.
  • 私は何を知っているのか(いや、何も知らない)。
    Que sais-je?
Wikipedia
Wikipedia