「Wikiquote:管理者への立候補」の版間の差分

出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』
削除された内容 追加された内容
Faso (トーク | 投稿記録)
Nnh (トーク | 投稿記録)
→‎[[利用者:Nnh|Nnh]]さん: 回答(風邪で頭がまともに動いてゐませんが)
26 行 26 行
***(コメント)一つお願いがあります。ユーザーページは私は置かなくてもよいとは思います、個人的にはおいて下さることを希望しますが。そして、おくならば利用者ページとも会話ページともリダイレクトにしないことを強く希望します。私個人の感じかもしれませんが、「編集中」よりもぎょっとさせられることがあります。リダイレクトよりはリンクをおくようにしていただけたら、と思います。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] | [[m:Translation requests/WQ/2/Ja:|<font color=lightseagreen>WQ2翻訳中</font>]] | [[User talk:Aphaia|会話]] 2005年3月6日 (日) 09:55 (UTC)
***(コメント)一つお願いがあります。ユーザーページは私は置かなくてもよいとは思います、個人的にはおいて下さることを希望しますが。そして、おくならば利用者ページとも会話ページともリダイレクトにしないことを強く希望します。私個人の感じかもしれませんが、「編集中」よりもぎょっとさせられることがあります。リダイレクトよりはリンクをおくようにしていただけたら、と思います。--[[利用者:Aphaia|Aphaia]] | [[m:Translation requests/WQ/2/Ja:|<font color=lightseagreen>WQ2翻訳中</font>]] | [[User talk:Aphaia|会話]] 2005年3月6日 (日) 09:55 (UTC)
*(質問)wikiquoteの今後の展望をどのように考えておられるかについて、回答をお願いいたします。[[利用者:Faso|Faso]] 2005年3月10日 (木) 03:26 (UTC)
*(質問)wikiquoteの今後の展望をどのように考えておられるかについて、回答をお願いいたします。[[利用者:Faso|Faso]] 2005年3月10日 (木) 03:26 (UTC)
**(回答)(風邪で頭がまともに動いてゐませんが、放つておくのもまづいので)執筆者を増やさないことにはどうにもならないのかなと思ひます。その為には、まづ項目をもつと増やして「箴言集とはかう云ふものだ」と云ふ見本を示す。基本的な人物や主題(例の1000の項目?)は押へて、Wikipediaからリンクして人を呼び込む(Googleで上に来るやうになれば良いんですけど)。と、こんな感じで良いでせうか。管理者でなくても出来ることですけども。[[利用者:Nnh|nnh]] 2005年3月12日 (土) 17:01 (UTC)


<!--もっとも新しい立候補がセクションの一番上にくるように書いてください。-->
<!--もっとも新しい立候補がセクションの一番上にくるように書いてください。-->

2005年3月12日 (土) 17:01時点における版

ウィキクォートの管理者とその権限、管理者への依頼。

1. ウィキクォートへようこそ
2. 基本方針とガイドライン


3. 管理者とその権限
方針:削除 | 復帰 | 保護 | ブロック
依頼:削除と復帰 | 保護とブロック
その他の依頼 | 立候補と辞任


4. ウィキクォート・コミュニティ
5. メンテナンスの手引き


全文書(分類別) | 全文書(五十音別)

管理者への推薦および立候補はここで行います。現在の管理者のリストはWikiquote:管理者にあります。

これは仮方針です。

この方針を正式に採用するかどうか、現在合意を形成中です。コメントはノートページへお願いします。

この文書の趣旨と目的

ウィキクォートの管理者とは、通常の利用者には与えられない一定の編集機能(以下管理者権限)を付与されている、コミュニティから信頼を受けた利用者のことです。この文書では、管理者への立候補、新たな管理者候補と現在の管理者の双方の信任、管理者の自発的辞任およびコミュニティからの請求による辞任を取り扱います。

管理者と管理者権限についての詳しい情報はWikiquote:管理者にあります。

管理者とは

ウィキクォートのハンドルをもつ利用者のうち、プロジェクトの基本方針を理解し、他の利用者によく知られ、また信頼される人々に、管理者権限は任されます。ウィキクォートの利用者は、活発に活動する編集者が管理者権限をもつことを歓迎します。また数ヶ月間活発にプロジェクトに参加し、その間、他の参加者とたびたび衝突することがなく、多岐にわたる記事を作成し、あるいは他の仕方でコミュニティに貢献する利用者を、管理者として支持します。逆に、プロジェクトへの参加をやめるなど管理者権限を必要としなくなったり、あるいはコミュニティからの信頼を失った場合には、管理者権限を返上するのが望ましいでしょう。

管理者には次のことが期待されます。

いっぽう管理者であっても、記事執筆や議論など、ほとんどの場面では、管理者も他の利用者と同じ一利用者で、特別な扱いを受けません。つまり管理者は他の利用者から離れた特別な存在ではありません。

管理者にできることや、一般の利用者との共通点や相違点、望ましい管理者像について、さらに詳しい解説がWikiquote:管理者にあります。

管理者への立候補

日本語版ウィキクォートではアクティヴな利用者に、積極的に管理者へ立候補することをお勧めしています。他の利用者を推薦することもできます。ただしその場合は、必ず承諾を取り付けてください。承諾のない推薦は無効です。

管理者に立候補できる条件は当面以下のとおりとします。

  • ウィキクォートに利用者ページを持ち、メールアドレスを登録しているログインユーザであること。
  • ウィキクォートでの編集経験があること。
  • 定められた手続きに従い、コミュニティの信任を受けること

他の利用者を管理者候補として推薦する場合も、候補者はこの条件を満たす必要があります。

信任に際しては誰でもコメントできます。ただし匿名ユーザや立候補の公示以前に有意な編集履歴のないユーザの意見は最終的に考慮されないことがあります。多重アカウントによる意見の表明は無効です。ある程度の期間(1週間)、議論を行い、全体としてコミュニティが賛成するなら、候補者は管理者となります。メタウィキのm:Request for permissionsで就任の申請を行ってください。

候補者ごとにセクション(===候補者のユーザー名===)を区切ってください。ある程度経過した議論はログ化されます。

ビューロクラット(管理権限付与係)の信任も同様に扱います。匿名ユーザや立候補の公示以前に有意な編集履歴のないユーザの意見が最終的に考慮されないことがあることも同様です。

管理者権限をもつ利用者区分には、他にスチュワード、開発者があります。これらの権限の請求はこのプロジェクトでは扱いません。これらの権限は特定プロジェクトではなく、ウィキメディアプロジェクト全体にかかわるためです。関心をお持ちの方は、m:Stewardsおよびm:Developerを参照してください。

管理者の再立候補
  • 管理者に立候補し信任を得られなかったユーザーは、選挙完了日より3ヶ月間立候補できません。
  • 不信任動議の結果、解任された管理者も同様とします。
  • 自動解任された管理者・自発退任した管理者は、任意のときに再度立候補することができます。

管理者の退任

管理者の退任については当面次のように定めます。

自発退任

  • 管理者は、希望するときに管理者権限を返上することができます。このページで返上を申し出るとともに、m:Request for permissionsで退任の申請を自分で行ってください。その際、ウィキクォート上の自分の利用者ページに英語で "I request for desysoping" と記した上、 時刻入り署名をしてください。

自動解任

  • 最終の編集から3ヶ月経過した管理者は自動解任されます。

不信任

  • 管理者に対し、一定の活動実績のあるログインユーザは、不信任案を提出することができます。
    • 2名以上の署名と不信任理由を所定の形式で提出します。
    • 当分の間、初編集から1月以上または50回以上編集を行っているログインユーザとします。
  • 不信任案が提出された時点で、対象管理者の管理権限の解除依頼を他管理者は行います。信任投票は、不信任意見が出た翌日から2週間で行います。立候補と同様に信任投票を行い、信任投票を行い、2/3以上の賛成を得れば再信任されます。
  • 不信任案の提出された管理者は、原則として管理行為を自粛します。また不信任案提出後、信任投票が終了するまでは、自発退任することはできません。
    • 別案:不信任案提出後、自発退任を申し出ることができます。この場合には信任投票は行われません。信任投票の公示ないし不信任案の提出された時点で、1ヶ月以上かつ25回以上の標準名前空間での編集歴のあるログインユーザのみが信任投票を行うことができます。多重投票は無効です。

再信任

  • 管理者就任日より1年で、任期延長の意見募集を2週間行います。(例:2005年1月1日に就任した場合、1年後の2006年1月1日から1月14日まで。翌年も同じく)
  • 反対意見があった場合は、不信任案と同様に信任投票を行います。信任投票を行い、2/3以上の賛成を得れば再信任されます。
  • 信任投票の対象となっている管理者は、原則として管理行為を自粛します。
  • 信任投票の公示ないし不信任案の提出された時点で、1ヶ月以上かつ25回以上の標準名前空間での編集歴のあるログインユーザのみが信任投票を行うことができます。多重投票は無効です。

辞任のとき、退任勧告をするとき、信任投票を行うときは、対象となる管理者ごとにセクション(===候補者のユーザー名===)を区切ってください。ある程度経過した議論はログ化されます。


/過去ログ 2004年

立候補・推薦

新規の立候補は上に書いてください。

Nnhさん

Nnhさんを管理者に推薦します。このプロジェクトの方針を尊重してくださり、また温和な性格の方で、管理者としてこういう方がいてくださると嬉しいと思います。

Nnhさんは、日本語版ウィキペディア・ウィキクォートウィクショナリーで管理者の経験があり、すでに数ヶ月に渡って継続的にこのプロジェクトにも関わっておられます。

また、今回 Funddrive の入れ替えが多少遅れたのですが、そうしたことからも、小規模のプロジェクトであっても、管理者権限を持つ人間に多すぎるということはないとあらたに痛感しています。ですので管理者の増員を行なっていきたいということも推薦者としては考えています。

Nnhさんの承諾はすでに会話ページでいただいています。ご審議の程よろしくお願いします。

2005年3月2日 (水) 07:55 Aphaia (署名を忘れていたので追加しました。申し訳ありません Aphaia | WQ2翻訳中 | 会話 2005年3月3日 (木) 18:25 (UTC))。[返信]
  • (コメント)Nnhさんのユーザーページが赤いのと、ご本人の管理者の立候補に対するコメントの2つが欲しいと思います。宜しくお願いしますFaso 2005年3月5日 (土) 12:51 (UTC)[返信]
  • (コメント)推薦だけ受けておいて何も書かないのはまづいですね、はい(^^;。今回管理者への推薦を受けましたnnhです。ウィキペディアおよびウィクショナリで管理者をしてをり、管理者がどう云ふものであるかは判つてゐる積りです。あまりこちらに書き込みはありませんが、RCは最低でも1日1回は見てますし、ウィキペディアで呼び掛けて貰へればすぐにこちらに来れます。ユーザページはちよつと待つて下さい(やつぱり管理者(を目指さうと云ふ者)がユーザページを持つてないと云ふのはまづいのでせうか)。とりあへずw:利用者:Nnhを御覧下さい。nnh 2005年3月5日 (土) 13:39 (UTC)[返信]
    • (コメント)私は「赤い」管理者がいてもいいと思うのですが、しかしこうしてみるとやはりなんというか微妙なおかしみがありますね。あまり普通ではないということなのでしょうか。たまたま今日、いろいろなウィキペディアの管理者リストを見て回ってきたのですが、赤い字の人というのはいなかったように思います。あと、「急用のときはウィキペディアで呼んで下さい」というような情報があるなら、それを利用者ページに書いておくのが親切だろうとも思います。それと名前をクリックすると「利用者:○○を編集中」になるのは、ちょっとやっぱりぎょっとさせられるという方もいるかもしれませんね。 ;-) --Aphaia | WQ2翻訳中 | 会話 2005年3月5日 (土) 15:45 (UTC)[返信]
    • (コメント)ご対応ありがとうございます。ユーザーページはやはり、ご自身の紹介の面がありますので、他ユーザーが信任するにあたり、立候補者の人となりを知る事のできる一つではないでしょうか。他プロジェクトの管理者が当プロジェクトの管理者ではないのと同様に、他プロジェクトと全く同一ではありませんので、wikiquoteのユーザーページでもユーザーページ(他プロジェクトにリダイレクトでも)を作成頂ければ幸いです。Faso 2005年3月5日 (土) 23:57
      • (コメント)一つお願いがあります。ユーザーページは私は置かなくてもよいとは思います、個人的にはおいて下さることを希望しますが。そして、おくならば利用者ページとも会話ページともリダイレクトにしないことを強く希望します。私個人の感じかもしれませんが、「編集中」よりもぎょっとさせられることがあります。リダイレクトよりはリンクをおくようにしていただけたら、と思います。--Aphaia | WQ2翻訳中 | 会話 2005年3月6日 (日) 09:55 (UTC)[返信]
  • (質問)wikiquoteの今後の展望をどのように考えておられるかについて、回答をお願いいたします。Faso 2005年3月10日 (木) 03:26 (UTC)[返信]
    • (回答)(風邪で頭がまともに動いてゐませんが、放つておくのもまづいので)執筆者を増やさないことにはどうにもならないのかなと思ひます。その為には、まづ項目をもつと増やして「箴言集とはかう云ふものだ」と云ふ見本を示す。基本的な人物や主題(例の1000の項目?)は押へて、Wikipediaからリンクして人を呼び込む(Googleで上に来るやうになれば良いんですけど)。と、こんな感じで良いでせうか。管理者でなくても出来ることですけども。nnh 2005年3月12日 (土) 17:01 (UTC)[返信]


関連文書