柿本人麻呂

出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』

柿本人麻呂[編集]

日本の詩人。6世紀中頃から7世紀前の人物と推測されているが、生没年不明。三六歌仙の一人に上げられる他、人麻呂影供など崇め奉られ、後世の歌人に非常に影響があった。

なお柿本人麻呂の歌とされているものには、異説も多く存在し、研究者によって判断が分かれる。

柿本人麻呂の真作とされるもの[編集]

萬葉集巻第二[編集]

高市皇子の城上の殯宮の時に、柿本朝臣人麻呂の作る歌一首 并せて短歌

かけまくも ゆゆしきかも言はまくも あやに畏き 明日香の 真神の原に ひさかたの 天つ御門を 畏くも 定めたまひて 神さぶと 磐隠ります やすみしし 我が大君の きこしめす 背面の国の 真木立つ 不破山超えて 高麗剣 和射見が原の 仮宮に 天降りいまして 天の下 治めたまひ 食す国を 定めたまふと 鶏が鳴く 東の国の 御いくさを 召したまひて ちはやぶる 人を和せと 奉ろはぬ 国を治めと 皇子ながら 任したまへば 大御身に 大刀取り佩かし 大御手に 弓取り持たし 御軍士を 率ひたまひ 整ふる 鼓の音は 雷の 声と聞くまで 吹き鳴せる 小角の音も敵見たる 虎か吼ゆると 諸人の おびゆるまでに ささげたる 幡の靡きは 冬こもり 春さり来れば 野ごとに つきてある火の風の共 靡くがごとく 取り持てる 弓弭の騒き み雪降る 冬の林に つむじかも い巻き渡ると 思ふまで 聞きの恐く 引き放つ 矢の繁けく 大雪の 乱れて来れ まつろはず 立ち向ひしも 露霜の 消なば消ぬべく 行く鳥の 争ふはしに 渡会の 斎きの宮ゆ 神風に い吹き惑はし 天雲を 日の目も見せず 常闇に 覆ひ賜ひて 定めてし 瑞穂の国を 神ながら 太敷きまして やすみしし 我が大君の 天の下 申したまへば 万代に しかしもあらむと 木綿花の 栄ゆるときに 我が大君 皇子の御門を 神宮に 装ひまつりて 使はしし 御門の人も 白栲の 麻衣着て 埴安の 御門の原に あかねさす 日のことごと 獣じもの い匍ひ伏しつつ ぬばたまの 夕になれば 大殿を 振り放け見つつ 鶉なす い匍ひ廻り 侍へど 侍ひえねば 春鳥の さまよひぬれば 嘆きも いまだ過ぎぬに 思ひも いまだ尽きねば 言さへく 百済の原ゆ 神葬り 葬りいまして あさもよし 城上の宮を 常宮と 高く奉りて 神ながら 鎮まりましぬ しかれども 我が大君の 万代と 思ほしめして 作らしし 香具山の宮 万代に 過ぎむと思へや 天のごと 振り放け見つつ 玉たすき 懸けて偲はむ 畏かれども


短歌二首 ひさかたの 天知らしぬる 君ゆゑに 日月も知らず 恋ひわたるかも 埴安の 池の堤の 隠沼の 行方を知らに 舎人は惑ふ

或書の反歌一首 泣沢の 神社に神酒すゑ 祷祈れども わが大王は 高日知らしぬ 右の一首は、類聚歌林に曰く、檜隈女王、泣澤の神社を怨める歌なり。 日本紀に案るに曰く、十年丙申秋七月辛丑朔庚戌、後皇子尊薨せり。

萬葉集巻第七[編集]

  • の波立ち月の船 の林に漕ぎ隠る見ゆ
    天海丹 雲之波立 月船 星之林丹 榜隠所見

萬葉集巻第十[編集]

  • の野の 尾花が末の 生い靡き 心は妹に 寄りにけるかも
    あきののの おばながすゑの おひなびき こころはいもに よりにけるかも
    秋野 尾花末 生靡 心妹 依鴨
  • ひさかたの天の香具山この夕(ゆふべ)霞たなびく春立つらしも -柿本人麻呂
    久方之 天芳山 此夕 霞霏 春立下 -- 1812。巻頭歌。
  • 春さればしだり柳のとををにも妹は心に乗りにけるかも -柿本人麻呂
    春去 為垂柳 十緒 妹心 乗在鴨 -- 1896。「とをを」は「たわわ」と同意。

萬葉集巻第十一[編集]

  • 万葉仮名
    • 足日木乃 山鳥之尾乃 四垂尾之 長永夜乎 一鴨將宿
  • 現代語
    • あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながしを ひとりかも寝む
  • 平文
    • あしびきの やまどりのをの しだりをの ながながしよを ひとりかもねむ

他の巻[編集]

  • の 野に炎の 立つ見えて 返へり見すれば 傾きぬ
東野炎立所見而反見爲者月西渡 -- 『萬葉集』巻第一の48
  • 草枕 旅の宿(やどり)に 誰が夫(つま)か 国忘れたる 家待たまくに
草枕 羈宿尓 誰嬬可 國忘有 家待真國 -- 『萬葉集』巻三の426
柿本朝臣人麻呂、香具山の屍を見て、悲慟(かなし)みて作れる歌一首
  • 淡海の海 夕波千鳥 汝が鳴けば 情もしのに 古思ほゆ
淡海乃海 夕浪千鳥 汝鳴者 情毛思<努>尓 古所念 -- 『萬葉集』巻第三の266
  • 志貴島の日本(やまと)の國は事靈の佑(さき)はふ國ぞ福(さき)くありとぞ
    志貴嶋 倭國者 事霊之 所佐國叙 真福在与具 --柿本人麻呂『萬葉集』巻第十三の3254

柿本人麻呂のものとされたことがあるもの[編集]

『人丸集』『和漢朗詠集』などには人麻呂のものとされる和歌があるが、現在はそのうちのかなりが人麻呂のものであることを否定されている。

  • ほのぼのとあかしのうらのゆうぐれにしまがくれゆくふねをしぞおもふ
初夢の呪言としても知られる。