コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
ナビゲーション
メインページ
コミュニティ・ポータル
井戸端
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
特別ページ
引用集
人物
作品
主題別
諺
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
このIPと会話
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
村上天皇に帰せられる引用
2
村上天皇についての引用
目次の表示・非表示を切り替え
村上天皇
1の言語版
中文
リンクを編集
本文
トーク
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツールボックス
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
アップロード
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
コモンズ
ウィキペディア
ウィキデータ項目
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』
村上天皇
村上天皇
(むらかみてんのう、926年 - 967年)は平安時代の天皇。
村上天皇に帰せられる引用
[
編集
]
逢坂もはては行き来の関もゐず尋ねて訪ひこ来なば帰さじ -- 『榮花物語』巻第一「月の宴」
あ
うさかも
は
てはいききの
せ
きもいず
た
ずねてといこ
き
なばかえさじ
あうさか
も
はてはいきき
の
せきもい
ず
たずねてとい
こ
きなばかえさ
じ
合わせると・・「あはせたきものずこじ」 濁点を取ると、「あはせたきものすこし」。
意味は「合わせ焚き物(調合したお香)を少し下さいな」という意味。
村上天皇についての引用
[
編集
]
清少納言
三巻本系『枕草子』
村上の前帝の御時に 雪のいみじうふりたりけるを 様器にもらせ給ひて、梅の花をさして 月のいとあかきに 村上のみかど「これに歌よめ。いかゞいふべき」と兵衞の藏人に給はせたりければ、「
雪月花
の時」と奏したりけるをこそ、いみじうめでさせ給けれ。
Wikipedia
ウィキペディア
にも
村上天皇
の記事があります。
カテゴリ
:
天皇
歌人
日本人
10世紀生
10世紀没
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
村上天皇
1の言語版
話題を追加