コンテンツにスキップ

皇嘉門院別当

出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』
皇嘉門院別当

皇嘉門院別当(こうかもんいんのべっとう:生没年不詳)は、平安時代末期の日本の女性歌人。父は源俊隆。大蔵卿源師隆の孫にあたる。崇徳天皇の中宮皇嘉門院藤原聖子(摂政藤原忠通の娘)に仕えた。皇嘉門院聖子が忠通の子で兼実の姉であることから、1175年(安元元年)の『右大臣兼実家歌合』や1178年(治承2年)の『右大臣家百首』など、兼実に関係する歌の場に歌を残している。1182年(養和元年)皇嘉門院聖子が没したときにはすでに出家していた。

引用

[編集]
  • 難波江の葦のかりねのひとよゆゑみをつくしてや恋ひわたるべき
    • 『千載和歌集』、『小倉百人一首』に収録。詞書「摂政右大臣の時の家歌合に、旅宿逢恋といへる心をよめる」。
    • 千載集当時の摂政藤原兼実は1166年‐1189年右大臣。


外部リンク

[編集]
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディアにも皇嘉門院別当の記事があります。