コンテンツにスキップ

薄田泣菫

出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』

薄田泣菫(1877年 - 1945年)は日本の詩人、随筆家。

『白羊宮』(1906年)

[編集]

『白羊宮』初版デジタル複製

「ああ大和にしあらましかば」

[編集]
  • ああ、大和にしあらましかば、
    いま神無月、
    うは葉散り透く神無備かみなびの森の小路を、
    あかつき露に髪ぬれて往きこそかよへ、
    斑鳩へ。
  • 日は木がくれて、諸とびら
    ゆるにきしめく夢殿の夕庭寒に、
    そそ走りゆく乾反葉ひたりば
    白膠木ぬるで、名こそあれ、葉広はびろ菩提樹、
  • ああ大和にしあらましかば、
    今日神無月、
    日のゆふべ、
    ひじりごころの暫しをも、
    知らましを、身に。
    • 吉田精一はこの詩の発想はロバート・ブラウニングの "Home-thought from abroad"に暗示を得たものとしている(吉田精一『日本近代詩鑑賞 明治篇』)。ただし吉田は、現在のイングランドを思うブラウニングに対して天平の古都を追想、空想する泣菫は作為において隔たるとも指摘する。

「望郷の歌」

[編集]
  • わが故郷ふるさとは、日の光蝉の小河にうはぬるみ、
    在木ありきの枝に色鳥のなが声する日ながさを、
    物詣する都女みやこめの歩みものうき彼岸会や、
    桂をとめは河しもに梁誇りする鮎汲みて、
    小網おでの雫に清酒きよみきの香をか嗅ぐらむはる日なか、
    櫂のゆるに漕ぎかへる山桜の若人が、
    瑞木のかげの恋語り,壬生狂言の歌舞伎子が
    技の手振のざればみに、笑み広ごりて興じ合う
    かなたへ、君といざかへらまし。

その他

[編集]
  • こよひ花野の夕づくよ
    君待ちくらす心地して
    月映(つきばえ)あかり面(おも)はゆき
    すゞろ心の胸のときめき。--「待ごころ」
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディアにも薄田泣菫の記事があります。