河東碧梧桐
出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』
(
Transwiki:河東碧梧桐
から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
河東碧梧桐
河東碧梧桐
[
編集
]
かわひがし へきごとう(1873年〜1937年)は明治期の日本の俳人。正岡子規より俳句を学ぶ。晩年には季語や五七調に捕らわれない新傾向俳句を開拓した。
帰せられるもの
[
編集
]
蕎麦
白き道すがらなり観音寺
赤い
椿
白い椿と落ちにけり
相撲乘せし便船のなど時化(しけ)となり
雪
チラチラ岩手颪(おろし)にならで止む
ミモ-ザ
を活けて一日留守にしたベットの白く
曳かれる
牛
が辻でずづと見回した秋空だ
カテゴリ
:
俳人
日本人
1870年代生
1930年代没
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
このIPと会話
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
本文
トーク
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
ナビゲーション
メインページ
コミュニティ・ポータル
井戸端
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
引用集
人物
作品
主題別
諺
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
アップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
短縮URLを取得する
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
コモンズ
ウィキペディア
他言語版
リンクを追加