Wikiquote:井戸端の過去ログ/2004年9月

出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』

このページはWikiquote:井戸端での過去の議論などを保存したものです。

他の過去ログはWikiquote:井戸端の過去ログに保存しています。

ここでの議論を継続するときにはWikiquote:井戸端にてお願いします。

文章の整理 &法律担当[編集]

メインページからの文章、誰か、もう作ってしまったらどうでしょう。看板に赤リンクというのは良くないと思います。 もし1人に任せられない時は「ノート」で指摘し合えば。 (私が多少、書いても良いですが著作権などが未解決なので...)--Amigomr 2004年8月18日 (水) 08:48 (UTC)[返信]

ご提案ありがとうございます。常識的なところ・プロジェクトの性格上共有されるところなどは、ご自分で書くなり他のプロジェクトから持ってくるなりでよいと思います。日本語版ウィキペディアのドキュメントもかなりの部分は英語版(en.wp)からの翻訳です。下でご提案されているような、ある程度規模の大きな変更や、まったく新しい提案は、個人の利用者ページや、すでにあるものの改良でしたらノートページにこれは試案ですなどの注意書きをいれて準備するのも手だと思います。--Aphaea 2004年8月18日 (水) 10:38 (UTC)[返信]

上記に追加させて下さい。姉妹プロジェクトなどにも考えているのですが著作権などを担当する法律担当を設けてはどうでしょう。 管理者の権限と独立させ、法律に対する諮問を行なうべきでしょう。皆さんの意見を書いて下さい。--Amigomr 2004年8月18日 (水) 09:13 (UTC)[返信]

  • (コメント):悪くないアイディアだと思いますが、どなたが担当されるのでしょうか。私の知る限り日本語版で法律関係者はみなご多忙な方ばかりで、この半年を見る限りは削除依頼関係の議論にもほとんど顔をおだしになりません。ヴォランティアベースのプロジェクトで、その気のない人に強制することはできません。それにこちらはあまり人がいませんから、こちらで提案するよりウィキペディアでおっしゃるほうがよろしいのでは?--Aphaea 2004年8月18日 (水) 10:38 (UTC)[返信]
  • 適切な方がいらっしゃるのであれば悪くないと思いますが、現状どなたも参加状況すらまばらですし、早急に判断できることではなく、今決めるべきことではないと思います。まずいくつかテストで記事を作ってみて、それからインフラの整備に入るほうが賢いと思います。--Suisui 2004年8月18日 (水) 17:59 (UTC)[返信]
  • Suisuiさんの言う通り、法律担当は時期早々のようですので見送りましょう。
ただし、何らかのガイドラインは作っておくべきでしょう。また、どうやって決めるかというのも、見送ることにした以上、個人的な意見は心にしまっておきます(笑。大げさな)。--Amigomr 2004年8月20日 (金) 05:51 (UTC)[返信]

この案賛成です。メインページのデザインは、私一人では、無理なので、プロジェクト関連資料集や、Welcome to wikiquoteなど、新規参加者にわかりやすいものをお願いします。Araisyohei 2004年8月18日 (水) 12:31 (UTC)[返信]

Araisyoheiさんのいう資料集とはガイドラインなどの「決まり」ですか? また、Welcome to wikiquoteも初心者へのアピールや注意のようなものですか? なるべく新規参加者へのが作れるように工夫しましょう。--Amigomr 2004年8月20日 (金) 05:51 (UTC) (追記:私のページのトーク欄にWelcome〜の暫定的な目次を作成します。追加や削除は自由に行なって下さい<書式は守って下さい>。目次の下にコメントなどをお願いします。)[返信]

アカウントの使用方法やNPOV、GFDL、管理者、削除のポリシーなど各プロジェクト共通でしようできるものはできる限りmetaで用意すべきです。なので、wikiquote単体で考えずに、WikipediaのWikipedia:名前空間の刷新およびWikibooks,Wiktionary,Wikisourceも視点に入れた文章の整備をプロジェクトの外部ですべきと思います。そのほうが結果的に少ない参加者での作業の省力化ができますし、シンプルで分かりやすい説明ができるかと思います。現在英語版伝は各プロジェクトのWikipedia/Wikibooks/Wikiquote名前空間の記事のmetaへの移行作業がかなり進んでいますので、参考にしてみたいと個人的には考えています。--Suisui 2004年8月20日 (金) 19:25 (UTC)[返信]
賛成です。Wqでやると、見ている人が多いような感じがします。Araisyohei 2004年8月20日 (金) 23:39 (UTC)[返信]
Suisuiさんの意見に賛成です。NPOV,GFDLはほぼ間違いなく共有されうるので meta に移すことが妥当でしょう。ユーザー名のポリシーも日本語プロジェクトでは共有がでしょうから、移すことが出来ると思います。
管理者については共有が可能どうか、微妙なところだと思います。ja.wp の体制はプロジェクト全体を見ると異質ですし、意思決定過程に硬直したところも見られるので、共有することにメリットがあるかは疑問だと思っています。むしろ ja.wp は別として、新規にスタートしたプロジェクト間でポリシーを共有できるかどうかさぐる方が現実的ではないでしょうか。
また現在 ja.wp では明確でない、合意決定プロセスそのものの策定も進める必要があると思います。
削除のポリシーは準拠法が共通なら、かなりに共通すると思われますので、共有は可能だと思います。
作業をする場所は meta が適切でしょうか。
ここで ja.wq ローカルな話に戻り、以前 ja.wt で出た議論を踏まえて、意思決定に関して次の三点をたたき台として提案します。ご意見をお寄せください。
  • 合意による意思形成にせよ、投票にせよ、ja.wq にアカウントをもつログインユーザだけが参加できる。
  • 複数ハンドルからの投票は禁止する。
  • 投票に際しては、事柄の性格により投票資格者をさらに限定することが出来る。

なお、現在のところ管理者は temporary な管理者ですので、このあたりの意思決定過程を明確にした上で、コミュニティの合意に基づき改めて恒久的な管理者 (parmanent sysop)を選任する必要があります。為念。--Aphaea 2004年8月22日 (日) 17:57 (UTC)[返信]

metaの方にも図ってみますがWqとしての意見はこうだというのをまとめたい気がするのは残念です。 また管理者について。大体、上記の3つが問題だと思います。また

  • 候補者の資格をどのように決めるか

もあると思いますが、この点もmetaにかけよってみましょう。--Amigomr 2004年8月22日 (日) 08:14 (UTC)[返信]

先程、Wikisourceを除く全ての井戸端に投稿しアピールしました。以後の論議はmetaの前に各井戸端で集めてからmetaに投稿し収束を図るつもりです。全ての井戸端で論議を行なうのですが、ここで論議しても私がmetaに定期的に要約して追加して皆さんの論議を手伝いたいと思います。管理者の人がしてくださっても結構です(実際、私が主導権を握っているようで後で非難受けそうで恐いんです) --Amigomr 2004年8月22日 (日) 08:58 (UTC)[返信]

いずれも、時期尚早と思います。まずは井戸端で遊ばずにWikiquoteの記事を書いてください。百年以上前のもので、英語版などからの翻訳を自分でする分には著作権的には全く問題ありませんので。つけくわえますと、どうもAmigomrさん自身、metaやWikipediaのシステムについてあまりお詳しいわけではないようですので。

>(実際、私が主導権を握っているようで後で非難受けそうで恐いんです)

については、記事を書かない方がそうすると実際非難を受けるようになってしまうこともあるかもしれません。--Suisui 2004年8月22日 (日) 17:51 (UTC)[返信]
そういうあなたは何をお書きになられたのです。リンクがつながらないので記録がないのですが。利用者ページに書き込めばリンクがつながることは知っていると思いますが--Amigomr 2004年8月23日 (月) 04:34 (UTC)[返信]

・・・そうですか。履歴の見方もご存知でないのですね。。。すみません。てっきりMediaWikiを使うこととWikipediaでの投稿に既に慣れていらっしゃるのかと勘違いしていました。何度もお伝えしている通り、まずはインターフェースに慣れてください。御自分で使えない物事を説明はできないでしょうから。

Amigomrさんの投稿されたものを拝見させていただいた限りでは、項目の立て方(名前の付け方)、レイアウトの仕方、リンクの方法などもあまりよくご理解されていないようですので、編集の仕方記事名の付け方日本語環境などをご覧になって、基本的な操作、ルールなどを学ばれる必要があると思います。まずはサンドボックスでテストするところから始められると良いのではないでしょうか。

記事を書かない方がそうすると~とかいたのは、Wikipediaで1年以上活動するうち、管理の作業が占める割合が多くなり、私が記事を書かないと思った方にそのような指摘をされたことがあるからです。まずはしっかりした記事を書けるようにがんばってください。--Suisui 2004年8月23日 (月) 19:58 (UTC)[返信]

本題から反らしますが私への批判はここではなく私の会話帳でしてくださると幸いです。Suisuiさんにも私とAphaiaさんとの会話が適用されると思いますので。
また、私の文章のタグの中にまで突っ込むのはよして頂きたい。また、Susuiさんの「井戸端で遊ぶのでなく」に遊んでいるわけではないことを言っておくべきでした。
また、マニュアルを作ろうともしない全ての方に言わせて頂きますが、このプロジェクトのマニュアルの整備をしないでWikipediaを見て学べなどというのは心外です。あなた方がプロジェクトを立ち上げてくれたことには感謝しますが、いちいち、Wikipediaの文章を有用だからといってリンクすることが果して正しいのでしょうか。いつから、このプロジェクトはWikipediaの傘下に入ったのでしょうか。対等でないのですか。もし、このような状況をするならWikipediaに統合してもらった方が良いのかも知れません。私のことを「システムに詳しくないから」といってけなすのには飽きました。「猿でも分かるC言語」という本がありますが「猿でも分かるWikiquoteのシステム」としてマニュアルを書くべきでしょう。もちろん、私がシステムを破壊するようではダメでしょうが私は破壊していません。それにマニュアルよりも記事をという考えも分かりますが、マニュアルを1つもWikiquoteで作らず言うのは心外です。そして私をブロックしたいならすれば良いでしょうし私を理解せずに批判するだけでも構いません。しかし一言言わせて欲しい。私は失礼な批判を受けたらこのプロジェクトから身を引く考えを持っているということを。そして、あなた達は、それを望んでいるようです。どうせ、私はどこからも嫌われるのでしょう。それで結構です。
大変、他の関係ない人には申し訳ございません。こんなに範囲をとってしまって。ただ、このプロジェクトへの憤りを感じざるを得なくなったからです。--Amigomr 2004年8月24日 (火) 04:25 (UTC)[返信]

Suisuiさんは時期尚早だと言われましたが、では他にどのような案があるのですか。あるならば是非とも投稿してください。他のところでの反応が薄かったというのが背景にあるのかもしれませんが、ここで振出に戻してみましょう。 「共通していることは全てのプロジェクトで」というのでしてみましたが皆さん、話し合いに(方法も投稿したにも関わらず)参加しない以上、Wqで作り、それをmetaで示すのが最良だと思います。ですから、私のページにある案を確認して欲しいです。 また、下のスタイルマニュアルでの問題も既に書いた記事に影響を及ぼすような重大な問題ですのでマニュアル作りは急務だと感じています。記事の投稿が伸びないのも、こういう状況だからではないのでしょうか。私の総合的な意見を書いていくと多くなるので読みたい人(あまりいないでしょうが)は私のページに来ると良いでしょう。批判/質問何でもOKですから。--Amigomr 2004年8月28日 (土) 06:57 (UTC)[返信]

まず、私が提示したページはお読みいただき、基本的な操作とルールはおわかりいただけたでしょうか。ひとつ前の私の書き込みのどのあたりが批判なのか正直よくわからないのでそのあたりへの回答は控えさせていただきます。

マニュアルは日本語版Wikiquoteで新規に検討して作る必要はありません。例ではなく、そのものがm:Helpのfor editorsにあり、これが最良と思われます。理由は MediaWiki のプロジェクトはすべてこのマニュアルをベースにしており、他言語にも翻訳され、数万人を超えるユーザーが実際に使用した上でフィードバックした手が入っているため、無駄も少なく、簡潔でわかりやすい説明となっているからです。お読みになるとわかると思います。

もう一点、ルールがないから投稿がないのではありません。単純に見ている人がいないのです。[1]を見ると1日30ヒットあるかないかです。実質5人~10人程度がたまに覗いている程度というところでしょう。現在の記事数は訪問人数を考えるとかなり多いと思われます。(これにはある程度根拠がありますが本筋と関係ないので割愛します。)

Amigomrさんの案を拝見したのですが、Mediawikiのプロジェクトにおける管理者(Administrator, or sysop)の役割をかなり誤解をされているように感じました。MediaWikiのプロジェクト上、管理者は特別な機能を使えるユーザーであって、特別なことをするべきユーザーではありません。詳しくはm:Help:Administrationやもしくはw:Wikipedia:管理者をご覧ください。

重大な問題とおっしゃっていますが、作成した記事でも何度でも書き直せますし、そもそも今作成している記事はスタイルのテストだったのではないでしょうか? 記事名の変更も利きますしいまのところ何も重大なことはないと思います。Amigomrさんはマニュアルとスタイルマニュアルという言葉を混同して使用されておられるような気がするのですが、区別は大丈夫でしょうか?

私には急がなければならない、とおっしゃる理由が実際よくわかりません。あせっては長続きしませんし、どうか落ち着いてじっくり構えてやりましょう。--Suisui 2004年8月29日 (日) 00:59 (UTC)[返信]

私の投稿が説明不足だったかも知れません。スタイルのテストといいますが、ではいつまで、それを続けるのですか?その点を私は重視しているわけです。
確かに記事名の変更が利くのはWikiの性質上、当然のことです。しかし記事名の変更を(いくら見ている人が少ないとはいえ)何回も実施することが正しいのでしょうか?
また私のいうマニュアルはスタイルマニュアルではなくWqの基本的な事柄をまとめたもの(私のトークにある目次のようなもの)です。
またmetaの部分は共通の書き方についてであってWq独自の説明などは自分たちで用意しなくてはなりません。当然、英語版からの翻訳も1つの考えだと思いますが、むしろ、日本語版としては全てを翻訳するのは独自性がありません。
私が言いたいのは正式なマニュアルを作らずして記事を書いて、そして適度に後で直すのは記事が増える度に難しくなるのではないかということです。
例えば下のスタイルマニュアルでも、今は記事が少なく良いのですが、今後、長く論議している間に、結局、全部を修正するはめになるようなことになったらと感じたからです。著作権にしても小泉純一郎の項目を私個人としては疑問に思っているほどですので、今すぐとは言いませんがマニュアル作りは当分の課題だと思っているわけです。--Amigomr 2004年8月29日 (日) 01:52 (UTC)[返信]

議論をするならば、それなりの人数が集まってからのほうがはるかに有意義な議論ができるでしょう。逆にいまいる少ない人数で決めてしまうほうが後々問題を残すと思います。スタイルの細かい部分の決定はそれからでもおそくありません。人数があつまらなければずっとテスト期間でもいいですし、集まれば一気に整備を進められます。私が疑問なのは、途中でスタイルが変わって、すべてを書き直すことになったとしていったい何が問題なのでしょうか? 少なくとも現在定着しているユーザー(4人前後)で続けていけるプロジェクトではありませんし、数年程度で結果が出るものではないと思うので、たいした問題ではないと思います。つど提案して、よいと思われる方向に改善していけばよいと思います。Wikipediaと同様のスピードで人が集まったとして、短くとも半年ほどは手探りの期間が続くと思われます。

マニュアルについて、基本的なものは今朝投稿したm:Helpですべて説明されており、Wikiquote独自に必要そうなのはさしあたってen:Wikiquote:Guide_to_layouten:Wikiquote:Manual_of_styleen:Wikiquote:What Wikiquote is not(これらはmetaのヘルプにWq向けに手を加えたものです)あと加えるとしてen:Wikiquote:Wikiquoteぐらいではないでしょうか。これらを訳出すれば当分ことは足りると思います。英語版はこれに管理者の立候補を加えた程度で運営されています。私自身はこれもはじめから訳出するよりも、初期の参加者は自分で読み、日本語にするのに当たってどうするかを議論したほうがよほど建設的と思います。

なぜ、新規のルールを作ろうとされているのがいまいちわからないのですが何か理由があるのでしょうか?すでに存在し、利用され、手を加えて洗練させられてきたものが存在しているのに、それを利用せず、新しいものを作る手間を無駄に感じます。急ぐ理由も私には見当たりませんが、急ぐのであればなおさら、新規に起こすよりも既存のものを有効活用する方向で考えるべきと思うのですがいかがでしょうか。--Suisui 2004年8月29日 (日) 05:42 (UTC)[返信]

やはり、訳出ですか。では、まず、これらの訳出をすることになります。急ぐ理由は前に書いたのと同じですが即存のを有効活用できるとおっしゃるならそうしましょう。ひとまず訳してみることにしますので手伝ってください(なにせ、英語を訳すのは下手ですから)。--Amigomr 2004年9月1日 (水) 09:05 (UTC)[返信]

よい機会がなかったのでここで。他言語からのコンテンツの移入に機械翻訳は使わないでください。たいていの場合、機械翻訳の利用規定とメディアウィキ・プロジェクトでライセンスする使用法が衝突するためです。こうしたこともそのうちどこかにまとめないといけないですね。meta に移行すべきドキュメントのひとつでしょうか。--Aphaea 2004年9月1日 (水) 14:46 (UTC)[返信]
私の場合、問題ありません。機械翻訳は一切使用せずに(だから誤訳が生まれてしまうのだが)ひたすら電子辞書を引き、合っているのを採用し書いていますので。これはmetaに移行しなくても良いと思います。実際には、コンテンツの移入をしているかどうかの区別が分かりにくいのですから。ただWqで判明した以上は「翻訳の際の注意」とかいう文章を書いて、その中に書くのが良いと思います。--Amigomr 2004年9月5日 (日) 05:17 (UTC)[返信]

ある程度重要又はwikiquote特有のMediaWiki名前空間の編集[編集]

思ったのですが、一般参加者に編集権がない比較的重要なページ(MeidaWiki名前空間とか)を編集するには、ある程度一般参加者への了承が必要だと思うのですが、如何でしょうか?基本的にja.wpと同じ文面のものはそちらを引用するのが最適だと思うので関係ないのですが、例えばMediaWiki:Fromwikipediaのようなある程度重要なものは、やはり独断や「なんとなく」などというもので編集せず、MediaWiki‐ノート:Fromwikipediaに意見を募ってから編集するべきではないのですか?それとも、Administratorはそれだけ権利を持っているのだから、権利を行使することは認められているということを暗示しているのでしょうか。凡人にはわかり得ぬことゆえに、ご意見お願いします。Shin-改 2004年9月13日 (月) 08:53 (UTC)[返信]

ご意見というかご返答というか、は本人に任せるとして、もう一人の sysop として感想を述べておきます。
  • 個人としては、内容についてのそのような強い権限はプロジェクトの性格上 sysop に属するとは理解していません。ただし将来、コミュニティの合意を得た、コンテンツについて特殊な権限を有する役職を置くことに反対するものではありません(en.wp の reviewer のような)。
  • MediaWiki:FromWikipediaについては、議論をして案をいくつか出した上で決めるのが妥当だと思います。議論の場所としては、MediaWiki‐ノート:Fromwikipediaが妥当でしょうか。
  • とはいえ、議論の期間そこだけ日本語化せず放置することが唯一の選択肢だとも思いませんので、仮の名称として何か日本語をいれてみた、というにとどまるのであれば、この編集自体を問題だとは思いません。
  • 蛇足になりますが、temp sysop というのは、本来2,3週間で、合意による parmanent sysop に交替することが望ましい、ということにウィキメディアではなっています(留任ということは当然ありえるでしょうが)。このあたりもユーザーの皆さんに考えていただけるとありがたいです。--Aphaea 2004年9月13日 (月) 10:45 (UTC)[返信]
ご意見拝見致しました。現実問題執筆者や議論に参加してくれる方々が少ない以上、議論が進まないこともあるので、その通りだと思います。今後のことを考えれば、上記の第二段落を明文化させた方がいちいち問題にならないかなぁなんて思ったんですが、規則で縛り上げるということは、ウィキメディアプロジェクトにある自由権(というべきか微妙ですが)を束縛することにもなるし、ウィキメディアプロジェクトの構想上、その時々の話し合いで合意し解決するスタンスがよく見受けられるので、特に書くこともないでしょう。MediaWiki:FromWikipediaについては、そちらのノートでとりあえず移行します。
temp sysopですが、やはりそろそろ正規のAdministratorへの移行と募集をした方がよいかもしれませんね。やる気のある人もいらっしゃるようですし。Shin-改 2004年9月14日 (火) 12:19 (UTC)[返信]
MediaWiki:Fromwikipediaについてですが、当初からあの訳にしていました。ご意見があればいつでもいっていただければよかったのですが、特に何もなかったのでそのままにしていました。何か問題があったでしょうか?なぜいままで問題にしなかったのでしょうか?という疑問はさておき、現実問題と過去の話をすると、Mediawiki namespaceには数百個単位の文字列、文章があり、それを井戸端などで了解を取るのが必要となれば大変な手間です。そしてWikipediaでは意見を募りましたが結果、できるだけ全て日本語化してほしい、という意見以外は数個の意見が出たのと、typoの修正程度で、ほぼ全ての訳、意訳などを担当したsysop(当時では私とTomosさん)だけでやる結果となりました。
一つ一つの議論が必要と思われるのであればそう思った人がやればいいこと思っています。いつでも変更できるものですし、前回の経験からからそれほどの手間を割くべき問題とは考えていないからです。その意見をまとめるのをどなたかがやっていただけるのでしたらもちろん喜んでそれに応じますし、sysopの役割はコミュニティの意見をうけて使える機能を使う、ということですので、それこそWikimediaのコミュニティのあるべき姿と思っています。Shin-改さんが今回代案も出さずに、権利がどう(そもそもsysopは権利とはおもっていないのでよくわかりませんが)といっておられるのは全く持って建設的でないと思います。ご自分でまとめるか、代案を提案するなどの形で表明していただければ応じますのでお気軽にどうぞ。
私の書いた「適当」の意味はWikipediaのどこかでそう書いたか書いてあった記憶が過去にある、というのを基にしています。どうでもいい適当ではないことを一応付け加えておきます。
通常のsysopに立候補される方がいるのであれば移行するのは全くかまいません。ちょっと気になるのは現状アクティブなユーザーが0である、ということです。立ち上げ前段階とも言える状態なのでできることはいくらでもあるはずなのですが、RCを見ているだけでは1日数編集されている方が上限で、定住されている方はおられないようです。その状態ではコミュニティの信任や不信任以前にコミュニティが存在しているのかどうかということに疑問をもっています。そのあたりは皆さんどのように感じられるでしょうか。個人的には何度も(バラバラに)書いているとおり、アクティブなユーザーが数人いないことにはこのまま行くしかない、と考えています。そういった意味ではShin-改さんは記事への投稿がないのでプロジェクトに参加しているユーザーとはいえないと思うのですがその点もあわせていかがでしょう?--Suisui 2004年9月14日 (火) 15:01 (UTC)[返信]
>なぜいままで問題にしなかったのでしょうか?
私自身アクティブなユーザではありませんので、たまたまここに来たときRecent Changesで載っていたことで気付いただけで、私がMonobookをスキンとしているのかはたまた私の環境が不備なせいか、題名の下記にも載っていませんでした。ご意見があればいつでもよいと述べられてますが、その当時は言ってはいけなかったのでしょうか?
>権利がどうといっておられるのは全く持って建設的でないと思います。
すみませんが、どのあたりが建設的ではないと思われたのでしょうか?私としては、できる限りまとめてみたのですが。私は疑問に思ったので意見を聞きたかっただけです。解決したいという気持ちはありましたが、とりあえず皆さんがどう解釈しているかを拝見するためにきいた所存です。凡人なゆえに、最初から代案などというものは全く考えつかなかったもので、とりあえず勘違いさせてしまったことにはお詫び申し上げます。
>適当
いやはや、日本語というものは難しいものですね。未だ日本語が不備であったことをお詫びします。
>コミュニティ
明確なコミュニティの解釈が私にはわからないので言える立場ではありませんが、どんな形であれ、執筆者と議論がある場合、コミュニティが存在するということにはならないでしょうか?確かに現状では絶対人数が少ないのはありますが、私のスタンスとしては、地盤が盤石になるからこそプロジェクトが発展していく、というものなので、なるべく早くにはsysopの部分も解決していく方が無難だと思ってます。自分でいっといては何ですが、今は未だ早いかなぁと思ってます。もう少し、wikiquote名前空間が充実して、ある程度のガイドラインができあがったら最後の仕上げとしてその話題を考えるというのもよいかもしれません。
>そういった意味ではShin-改さんは記事への投稿がないのでプロジェクトに参加しているユーザーとはいえないと思うのですがその点もあわせていかがでしょう?
はい現状では私は単なる読者であって執筆者ではありません。中の人としては、IPなんかで数回執筆したこともあったと思います。如何ときかれたので言いますが、そう考えるのもよい思います。否定することも特にないので、そういうスタンスも私としては納得できるところです。もしも読者が議論に参加してはいけないというお考えでしたら、これからは控えさせて貰います。Shin-改 2004年9月15日 (水) 10:39 (UTC)[返信]
幾つかの部分で日本語がわからないのでその部分を割愛して返答を。
建設的でない、のは対案を示すわけでも、ご自身でまとめようとされているわけでもないからです。私が意見を求めずに変更したことを批判されたかったのでしたらそう書けばよいわけで。まとめる気はなく、文句?を言うだけなのは建設的でない、ということです。
私は、参加者=ログインして投稿しているユーザーと考えています。が、ウィキメディアの方針のとおりIPだと意見を言う名とかそういうことをいっているのではありません。ただ記事を書かれている方ではない、という理由で意見をあまり重く感じないことは間々あると思います。利用していない方よりも利用している方の意見を優先するのが当然ですから。意見を書くことに関しては、ここでそれだけの長文を書く間にいくつ翻訳できるかを考えるともったいない、と思うだけですので、おかまいなく。--Suisui 2004年9月15日 (水) 17:57 (UTC)[返信]
人がある行動をするにはそれなりの理由があります。なので意見を求めずに変更した行動について、自分なりにその理由を理解しようと思い、「この行動はどうなのか」というのを他人から意見を求めたのであって、批判するつもりはありません。しかし、私の文章が批判しているように聞こえたということや、日本語がわからなかったこと、まとめる気が伝わらなかったことは、私の文章力が足りなかったことになります。不本意な結果になってしまい、申し訳有りませんでした。すみませんが、どの辺が文句に見えたのでしょうか?後学になりますので、暇があればお教え下さい。Shin-改 2004年9月16日 (木) 07:59 (UTC)[返信]
お若いようですし、正直この9月16日 (木) 07:59のご意見の日本語はよくわかりませんので、文句に見えたかどうかの判断のヒントだけ。貴方が書いたことをかかれたほうの気持ちになってみる、ということをされるのがよいかと思います。--Suisui 2004年9月22日 (水) 21:00 (UTC)[返信]