コンテンツにスキップ

慈円

出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』
慈圓

慈円(じえん、1155年 - 1225年)は平安時代後期の日本の僧侶。天台座主。関白藤原忠通の息子。歴史書『愚管抄』の作者。吉水僧正とも。

引用

[編集]

千載和歌集

[編集]

w:千載和歌集

  • おほけなくうき世の民におほふかなわが立つ杣に墨染の袖
    • 『千載和歌集』。藤原定家の『小倉百人一首』にも収録。
    • 古くは天台座主就任(1192年)の決意の歌とする説があるが、千載集は1188年(文治四年)に完成したため、年代があわない。
  • 旅の世にまた旅寝して草まくらのうちにも夢をみるかな
    • 『千載和歌集』。
    • 旅の世に又旅寝して草枕夢のうちにも夢をみる哉 (新日本古典文学大系. 51 / 宗祇終焉記 p.452 鶴崎裕雄 福田秀一 校注)
    • 旅のように定めのない人生の中で旅をして、その旅寝の夢の中でまた夢をみることだ。人生の無情を謳う。 (新日本古典文学大系. 51 / 宗祇終焉記 p.452 鶴崎裕雄 福田秀一 校注)

新古今和歌集

[編集]

w:新古今和歌集

  • 散りはててのかげなき木(こ)のもとにたつことやすき夏衣かな
    • 『新古今和歌集』。詞書は「更衣をよみ侍りける」。
  • 身にとまる思ひをおきのうは葉にてこのごろかなし夕暮のそら
    • 『新古今和歌集』。詞書は「題知らず」。
  • おほえ山かたぶくの影さえて鳥羽田(とばた)の面におつるかりがね
    • 『新古今和歌集』。詞書は「五十首歌たてまつりし時、月前聞雁といふことを」。
    • 「おほえ山」は大枝山、山城・丹波国境の山。現在の亀岡市と京都市の境にあたる。
  • みな人の知り顔にして知らぬかなかならず死ぬるならひありとは
  • 蓬生にいつか置くべき露の身はけふの夕暮あすの曙
  • 我もいつぞあらましかばと見し人を偲ぶとすればいとど添ひゆく
    • 『新古今和歌集』。詞書は「無常の心を」。三首が並ぶ。
  • さとりゆくまことのに入りぬれば恋しかるべき故郷もなし
    • 『新古今和歌集』。

外部サイト

[編集]
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディアにも慈円の記事があります。
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディアにも愚管抄の記事があります。