王維
表示
王維(おう い、701年(大足元年) - 761年(上元二年))は中国、盛唐期の詩人、画人。孟浩然と併せ、王孟と称される。また、詩仏とも呼ばれる。
引用
[編集]- 紅豆は南の国に生え、春がくれば幾つかの枝に実を付ける。君よ、たくさん摘みたまえ。これは恋の実、恋心をなにより誘うものだから。--恋ごころ
- 紅豆生南國 紅豆南国に生じ
春來發幾枝 春来たらば幾枝か発す
願君多采擷 願わくば君多く采擷せよ
此物最相思 此の物最も相思わしむ-- 相思
- 紅豆生南國 紅豆南国に生じ
- 渭城の朝の雨が道の埃を落ち着かせ
旅館の柳も青々と生き返ったようだ
さあ君、もう一杯やりたまえ
西方の陽関を出てしまえばもう酒を交わす友もいないだろう --元家の二男が安西都護府に使者に出るのを見送って- 渭城朝雨裛輕塵 渭城の朝雨輕塵を裛し
- 客舎靑靑柳色新 客舎青青柳色新たなり
- 勸君更盡一杯酒 君に勧む更に尽くせ一杯の酒
- 西出陽關無故人 西のかた陽関を出づれば故人なからん -- 送元二使安西 元二の安西に使するを送る
- ひっそりとした山に人影もなく
ただかすかに人の声だけが聞こえる
斜陽が深い林の中に差し込み
また青い苔の上を照らし出す -- 鹿柴- 空山不見人 空山 人を見ず
- 但聞人語響 但だ人語の響きを聞く
- 返景入深林 返景 深林に入り
- 復照靑苔上 復た青苔の上を照らす
- 深く積もった海は極むべきもなく
どうやって青い海原の向こうの東の国を知ることができようか
世界中でどこが一番遠いだろう、それは君が帰る日本の国だ
遥かな距離も風に乗るようにゆくのだろう
その国へ向かうにはひたすら上る太陽をみるように東に向かい
帰国の船は帆をただ風に任す
世界の果て、山を背負った大海亀の身は天に映えて黒く
魚の眼は波を射て紅い
君の故郷の樹、日が出る場所に生える扶桑の樹のさらに向こうに
君は島へひとり帰っていく
こたび別れればまさに異郷に離れ離れになってしまう
どうやって君に便りをしたらいいのだろう -- 祕書晁監の日本国帰国を見送って- 積水不可極 積水極はむ可からず
- 安知滄海東 安んぞ滄海の東を知らん
- 九州何處遠 九州何處か遠き
- 萬里若乘空 萬里空に乘ずるが若し
- 向國惟看日 國に向ふは惟だ日を
看 - 歸帆但信風 歸帆但だ風に
信 す - 鰲身映天黒 鰲身天に映じて黒く
- 魚眼射波紅 魚眼波に射て紅なり
- 郷樹扶桑外 郷樹扶桑の外
- 主人孤島中 主人孤島の中
- 離別方異域 別離方に異域なれば
- 音信若爲通 音信若爲ぞ通ぜん -- 送祕書晁監還日本 祕書晁監の日本國に還るを送る
- 在唐の阿倍仲麻呂(中国名・晁衡)が日本に帰郷するに際し別れに送ったもの