利用者・トーク:Izayohi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』

はじめまして、Aphaeaと申します。ウィキクォートへようこそ。

ウィキクォートで役に立つリンクをご紹介します。

ウィキクォートで執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。ウィキクォートでは現在は著作権上の問題を回避するために、基本的に著作からの引用はパブリックドメインの著作からにだけ限る方針を採っています。

何か疑問点がありましたら井戸端のほか私の会話ページでご質問ください。まだプロジェクトが始まったばかりで、決まっていないことが多く、明快にお返事できないこともあるかもしれませんが^^;

井戸端は他のユーザと交流したいときにも使えます。お気軽に提案をお寄せください。他のユーザとのリアルタイムでのコミュニケーションをIRCのチャンネル#ja.wikiquoteでとることができることがあります(人数はあまり多くはありません)。

Izayohiさんがウィキクォートで実り多い活動をされることを楽しみにしております。--Aphaea* 2005年1月9日 (日) 20:34 (UTC)[返信]

山田次朗吉について[編集]

原典は何になりますでしょうか?また、本所両国を旧字に直していらっしゃいますが、東京日日新聞の題字はどうやら両国の新字体ですが、何か資料をお持ちでしょうか。宜しくお願いいたします。Faso 2005年2月8日 (火) 05:40 (UTC)[返信]

原典は調査中です(おそらく著作『鹿島神傳直心影流』)。[1]に山田次朗吉とあるのでとりあえずアップしてみました。本所兩國は[2]ここにありました。(本当を申しますと原稿は戦前なので適当に見当をつけてなおしてみただけなのです。)Izayohi 2005年2月8日 (火) 11:20 (UTC)[返信]
それでは原典の定かではないものを投稿されたということでしょうか。何か参考になさったものがあれば、ぜひお教え願いたいです。Faso 2005年2月9日 (水) 09:18 (UTC)[返信]
大森曹玄 『剣と禅 』に直心影流の剣での主眼とあります。また「1」には「1.法定(ほうじょう) 当流の木刀(三尺三寸)の形です。流祖松本備前守が、鹿島神宮の神事を鹿島神伝仏の太刀筋として集大成し、さらに四代小笠原源信斎が、宋(中国)から帰国後現在の形に完成したものです。(中略)この形を学ぶ目的は、一足一呼吸一阿吽の呼吸を厳しく行いつつ、"后来習態の容形を除き、本来清明の恒体に復するに在り"と15代山田次期吉は教えています」とあります。「2」には 『斧琴菊』例言  全一章  泉鏡花 作 「東京日々新聞社計劃大東京繁昌記、筆者分擔の下町篇のうち、わが深川の記の前に、万太郎さんお得意の雷門以北あり。一つ尚ほその前に、芥川氏の本所兩國の佳篇あり。」とあります。Izayohi 2005年2月9日 (水) 11:32 (UTC)[返信]

5月の御題[編集]

よろしければWQ:VP#5月のお題にご意見をお願いします。--Aphaia | WQ2翻訳中 | 会話 2005年4月29日 (金) 06:09 (UTC)[返信]

お久しぶりです。連休はいかがお過ごしでしたか。
上の御題をまだWikiquote:井戸端で話し合っておりますので、よろしければご意見をお願いします。--Aphaia | WQ2翻訳中 | 会話 2005年5月9日 (月) 23:35 (UTC)[返信]

職業別索引とカテゴリ[編集]

職業別索引と、職業別カテゴリはむだに重複しているのではないかと気になり、関係をみなおすべくWQ:VP#職業別索引とカテゴリに議論を提起しました。ごらんの上、ご意見をいただければ幸いです。

最近1ヶ月に職業別索引を編集された方にご案内差し上げました。すでにご承知のことでしたら失礼いたします。--Aphaia | WQ2翻訳中 | 会話 2005年6月21日 (火) 10:30 (UTC)[返信]