富士
表示
(富士山から転送)
富士(ふじ)に関する引用、諺。富士山は日本一高い山であり、古くから信仰を集めてきた。不二等とも表記する。
引用
[編集]- 天地の分かれし時ゆ 神さびて高く貴き
駿河なる布士の高嶺を 天の原ふりさけ見れば
渡る日の影も隠らひ 照る月の光も見えず
白雲もい行きはばかり 時じくぞ雪は降りける
語りつぎ言ひ継ぎ行かむ 不尽の高嶺は --『万葉集』山部赤人
- 田子の浦にうちいでてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ --山部赤人
- 御文、不死の薬の壺並べて、火をつけて燃やすべきよし仰せたまふ。そのよしうけたまはりて、士どもあまた具して山へ登りけるよりなむ、その山を「ふじの山」とは名づけける。その煙、いまだ雲の中へ立ち上るとぞ、言ひ伝へたる。--『竹取物語』
- 末尾。帝はかぐや姫から贈られた文と不死の薬を富士山(当時の仮名表記では「ふし」)で焼かせる。この物語の成立した平安時代初期、富士山は活火山であった。
- ふじの山はこのくに也。わが生いいでしくににては西をもてに見えし山也。その山のさま、いと世に見えぬさまなり。さまことなる山のすがたの、こむじゃうをぬりたるやうなるに、雪の消きゆる世もなくつもりたれば、いろ濃ききぬに、白きあこめ着たらむやうにも見えて、山のいただきのすこしたひらぎたるより、けぶりはたちのぼる。ゆふぐれは火のもえ立も見ゆ。--菅原孝標女『更級日記』
- 「このくに」は駿河国。東国から京へ上る最中の印象記。
- 富士には月見草がよく似合う --太宰治『富嶽百景』
- 富士山のフ --和文通話表