コンテンツにスキップ

Wikiquote:管理者への立候補

出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』
Wikiquote:RFDAから転送)
ウィキクォートの管理者とその権限、管理者への依頼。

1. ウィキクォートへようこそ
2. 基本方針とガイドライン


3. 管理者とその権限
方針:削除 | 復帰 | 保護 | ブロック
依頼:削除と復帰 | 保護とブロック
その他の依頼 | 立候補と辞任


4. ウィキクォート・コミュニティ
5. メンテナンスの手引き


全文書(分類別) | 全文書(五十音別)

管理者への推薦および立候補はここで行います。現在の管理者のリストはWikiquote:管理者にあります。

これは仮方針です。

この方針を正式に採用するかどうか、現在合意を形成中です。コメントはノートページへお願いします。

この文書の趣旨と目的

[編集]

ウィキクォートの管理者とは、通常の利用者には与えられない一定の編集機能(以下管理者権限)を付与されている、コミュニティから信頼を受けた利用者のことです。この文書では、管理者への立候補、新たな管理者候補と現在の管理者の双方の信任、管理者の自発的辞任およびコミュニティからの請求による辞任を取り扱います。

管理者と管理者権限についての詳しい情報はWikiquote:管理者にあります。

管理者とは

[編集]

ウィキクォートのハンドルをもつ利用者のうち、プロジェクトの基本方針を理解し、他の利用者によく知られ、また信頼される人々に、管理者権限は任されます。ウィキクォートの利用者は、活発に活動する編集者が管理者権限をもつことを歓迎します。また数ヶ月間活発にプロジェクトに参加し、その間、他の参加者とたびたび衝突することがなく、多岐にわたる記事を作成し、あるいは他の仕方でコミュニティに貢献する利用者を、管理者として支持します。逆に、プロジェクトへの参加をやめるなど管理者権限を必要としなくなったり、あるいはコミュニティからの信頼を失った場合には、管理者権限を返上するのが望ましいでしょう。

管理者には次のことが期待されます。

いっぽう管理者であっても、記事執筆や議論など、ほとんどの場面では、管理者も他の利用者と同じ一利用者で、特別な扱いを受けません。つまり管理者は他の利用者から離れた特別な存在ではありません。

管理者にできることや、一般の利用者との共通点や相違点、望ましい管理者像について、さらに詳しい解説がWikiquote:管理者にあります。

管理者への立候補

[編集]

日本語版ウィキクォートではアクティヴな利用者に、積極的に管理者へ立候補することをお勧めしています。他の利用者を推薦することもできます。ただしその場合は、必ず承諾を取り付けてください。承諾のない推薦は無効です。

管理者に立候補できる条件は当面以下のとおりとします。

  • ウィキクォートに利用者ページを持ち、メールアドレスを登録しているログインユーザであること。
  • ウィキクォートでの編集経験があること。
  • 定められた手続きに従い、コミュニティの信任を受けること

他の利用者を管理者候補として推薦する場合も、候補者はこの条件を満たす必要があります。

信任に際しては誰でもコメントできます。ただし匿名ユーザや立候補の公示以前に有意な編集履歴のないユーザの意見は最終的に考慮されないことがあります。多重アカウントによる意見の表明は無効です。ある程度の期間(1週間)、議論を行い、全体としてコミュニティが賛成するなら、候補者は管理者となります。メタウィキのm:Request for permissionsで就任の申請を行ってください。

候補者ごとにセクション(===候補者のユーザー名===)を区切ってください。ある程度経過した議論はログ化されます。

ビューロクラット(管理権限付与係)の信任も同様に扱います。匿名ユーザや立候補の公示以前に有意な編集履歴のないユーザの意見が最終的に考慮されないことがあることも同様です。

管理者権限をもつ利用者区分には、他にスチュワード、開発者があります。これらの権限の請求はこのプロジェクトでは扱いません。これらの権限は特定プロジェクトではなく、ウィキメディアプロジェクト全体にかかわるためです。関心をお持ちの方は、m:Stewardsおよびm:Developerを参照してください。

管理者の再立候補
  • 管理者に立候補し信任を得られなかったユーザーは、選挙完了日より3ヶ月間立候補できません。
  • 不信任動議の結果、解任された管理者も同様とします。
  • 自動解任された管理者・自発退任した管理者は、任意のときに再度立候補することができます。

管理者の退任

[編集]

管理者の退任については当面次のように定めます。

自発退任

  • 管理者は、希望するときに管理者権限を返上することができます。このページで返上を申し出るとともに、m:Request for permissionsで退任の申請を自分で行ってください。その際、ウィキクォート上の自分の利用者ページに英語で "I request for desysoping" と記した上、 時刻入り署名をしてください。

自動解任

  • 最終の編集から3ヶ月経過した管理者は自動解任されます。

不信任

  • 管理者に対し、一定の活動実績のあるログインユーザは、不信任案を提出することができます。
    • 2名以上の署名と不信任理由を所定の形式で提出します。
    • 当分の間、初編集から1月以上または50回以上編集を行っているログインユーザとします。
  • 不信任案が提出された時点で、対象管理者の管理権限の解除依頼を他管理者は行います。信任投票は、不信任意見が出た翌日から2週間で行います。立候補と同様に信任投票を行い、信任投票を行い、2/3以上の賛成を得れば再信任されます。
  • 不信任案の提出された管理者は、原則として管理行為を自粛します。また不信任案提出後、信任投票が終了するまでは、自発退任することはできません。
    • 別案:不信任案提出後、自発退任を申し出ることができます。この場合には信任投票は行われません。信任投票の公示ないし不信任案の提出された時点で、1ヶ月以上かつ25回以上の標準名前空間での編集歴のあるログインユーザのみが信任投票を行うことができます。多重投票は無効です。

再信任

  • 管理者就任日より1年で、任期延長の意見募集を2週間行います。(例:2005年1月1日に就任した場合、1年後の2006年1月1日から1月14日まで。翌年も同じく)
  • 反対意見があった場合は、不信任案と同様に信任投票を行います。信任投票を行い、2/3以上の賛成を得れば再信任されます。
  • 信任投票の対象となっている管理者は、原則として管理行為を自粛します。
  • 信任投票の公示ないし不信任案の提出された時点で、1ヶ月以上かつ25回以上の標準名前空間での編集歴のあるログインユーザのみが信任投票を行うことができます。多重投票は無効です。

辞任のとき、退任勧告をするとき、信任投票を行うときは、対象となる管理者ごとにセクション(===候補者のユーザー名===)を区切ってください。ある程度経過した議論はログ化されます。


立候補・推薦

[編集]

新規の立候補は上に書いてください。

W.CC

[編集]

管理者に立候補します。現在5人の方が管理者として活動していらっしゃいますが、アクティブな方が少ないという印象を持っています。経験豊富な方に比べれば微力かもしれませんが、プロジェクトのお役に立てればと思います。また、もし管理者に選ばれた際は、管理者に望まれることを遵守することをお約束致します。--W.CC 2010年7月10日 (土) 08:32 (UTC)[返信]

  • 賛成 賛成 Wikiquoteの現状を考慮しつつ厳格に捉え、特に大きな心配はないと思いましたので賛成します。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年7月12日 (月) 14:51 (UTC)[返信]
    • コメント コメント権限を行使する上で差し障りがあるか否かを以て投票しておりましたが、利用者・トーク:218.219.186.24の対応が気になったので申し訳ありませんが保留に回します。ほとんど適用されていない規定を利用するのには慎重さが求められるところだと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年7月19日 (月) 06:17 (UTC)[返信]
      • コメント コメント具体的に、利用者・トーク:218.219.186.24でのどのような点が不適切であるとお考えでしょうか。ご回答を今後の参考にさせていただきたいと思います。私としては、「218.219.186.24のIPアドレスの活動が停止していること」と「削除の方針の過去の議論においてAphaiaさんが「3」で主張しておられることに自分自身共感できることがある上、コミュニティもそれに反対していないこと」を考慮して即時削除を貼り付けさせていただきました。--W.CC 2010年7月19日 (月) 07:01 (UTC)[返信]
        • うーん、2005年に出来たあとあまり使われていない規定なので(私自身も実際にこれでSDしたことはほとんどないです。皆無ではないはずだけど)、そう積極的でなくてもいいかな。とりあえずもう少し様子をみてもいいとおもうので(夏休み明けくらい?)、即時削除は管理者判断ではずしておきます。--Aphaia (talk) 2010年7月21日 (水) 06:34 (UTC)[返信]
        • 対応ありがとうございました。Wikiquoteの方針は全体的に見て、古くなりすぎている部分も多いかもしれませんね。実情や時代に即していない部分も多々あるようですし。一旦見直してみるのもいいかもしれません。--W.CC 2010年7月21日 (水) 10:19 (UTC)[返信]
          • すでに言われてしまったけど、ほとんど使われていない規定を「方針にあるから」という理由で裁量で適用するのはどうだろうなと思います。おっしゃる通り、現状に即しているかどうか分からないためです。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年7月21日 (水) 12:53 (UTC)[返信]
  • 賛成 賛成 信用できて、現時点では活発なユーザーなので。--Hosiryuhosi 2010年7月15日 (木) 14:39 (UTC)[返信]
  • コメント コメント 差し戻し等ではとくに大きな問題が起きているとは考えませんが、他プロジェクトの編集などをみてもまだちょっと仕事が粗いかなと思います。個人的な懸念としては、W.CCさんが新規投稿して下さった記事は古代の人にせよ近代の人にせよ出典がないことがあげられます。Wikiquoteの過去の投稿には出典がないことが多いですし、恥ずかしながらわたしの過去の投稿もその嫌いが強いのですが、しかし全ウィキクォートの潮流としては死亡年からPDであることがあきらかな著者でも引用の出典表示を厳格に求めるというのが近年の運用方針です(JaWQには方針文書として落としこめていませんが)。とはいえ本プロジェクトで文書化していなくてもWP:VやWP:Reliable SourcesというのはNPOV等と同じく全プロジェクトが尊重すべき方針だとわたしは考えていますので、そこに頓着されていないように見える方を積極的に支持するということはしません。よくやっておられる方だとは思うので、細かい保守作業だけでなく、もう少し広い視野で活動の幅を広げられてからでも、遅くないかなと思います。--Aphaia (talk) 2010年7月17日 (土) 13:09 (UTC)[返信]
    • コメント コメント 今までその点に気が付かず、恥ずかしい限りです。この信任の結果に関係なく、今後、私が編集した項目に出典を明記していきたいと思います。また、方針文書として「出典表示を厳格に求める」といった内容のガイドラインを作成したいと考えています。その際にはご助言・ご協力をしていただけると幸いです。--W.CC 2010年7月17日 (土) 13:36 (UTC)[返信]
      • ありがとうございます。ここはプロジェクトの基本として明確な方針をもつべき部分だと思うので、そこを整備していくことには賛成です。よろしくお願いします。--Aphaia (talk) 2010年7月21日 (水) 06:34 (UTC)[返信]
  • 反対 反対 今回は反対。改めて姉妹プロジェクトを含め履歴を精査申し上げました。その上で時期尚早かと感じます。他プロジェクトも含めて草取り系の活動が多く、本格的な記事(標準名前空間)編集が少ないかなと個人的には思います。編集記事投稿は本プロジェクトでは積極的にされておられるのですが、それでも200未満でまだ多いとはいえない。また内容をみても失礼ながら短いものが多く、方針への理解をそこから深めるには記事の投稿量が少ないのではないか、まだ多く経験を詰まれてからのほうがよいかと思いました。経験を積むにつれて、方針の域を超えて裁量で踏み込むべきところと、絶対に超えるべきではないところや方針の文言が許容するところであっても慎重に踏みとどまるべきところの区別もお付けになることができるのではないかと考えます。今後ご活躍を続け、経験を積まれた上で再挑戦してくださるよう希望します。--Aphaia (talk) 2010年7月21日 (水) 17:36 (UTC)[返信]

コメント コメント 最後のコメントから1週間経ちましたし、今後進展があるとは考えにくいので、選挙を終了したいと思います。この度は、さまざまなコメントをお寄せくださり、ありがとうございました。皆様のご意見を基に、ウィキクォートでの活動を続け、プロジェクトの為に経験を積んでいきたいと思います。現時点ではウィキクォートの管理者に再立候補するつもりはありませんが、他の方法で今後もプロジェクトに貢献していく予定です。--W.CC 2010年7月29日 (木) 12:11 (UTC)[返信]

    • (終了)賛成意見が少数にとどまったままであるようですし,信任を得られなかったということでこの立候補を閉じようと思います(選挙ではありません)。3か月間隔規定がありますが,これが有効なものかはまた議論すべきでしょうか。ひとまず,W.CCさんには,これからもウィキクォートのコミュニティに関わっていただければと思います。そうすれば,いまあるずれもしだいに解消されてゆくのではないでしょうか。 Kzhr 2010年7月29日 (木) 16:11 (UTC)[返信]

Marine-Blue

[編集]

管理者へ立候補致します。バリバリに働けるほど余裕があるというわけでもないのですが、活動されている管理者の方が決して多くないようなので、少しでもお手伝いが出来ればと考え名乗りを上げます。2007年12月よりWikinews日本語版、2008年3月よりWikibooks日本語版、2008年5月よりWikiversity日本語版、2008年6月よりWikipedia日本語版でそれぞれsysopをやらせていただいているため、その活動で得られる情報も活用して皆様のお役に立てればと考えております。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2009年4月11日 (土) 09:25 (UTC)[返信]

(賛成)あらしはほとんどないのであまり問題にならないのではと思いますが,ご助力は歓迎いたします。他プロジェクトでも実績のおありのMarine-Blueさんになっていただけるのは心強いことですし,よろしくおねがいいたします。 Kzhr 2009年4月19日 (日) 13:13 (UTC)[返信]
(コメント)現在のウィキクォート日本語版にコミュニティというのがあるのか,あやういところですが,明日のこの時間くらいまでに反対が提出されていないようでしたら,コミュニティの賛成を得られたと考え,make sysop作業をしたいと思います。 Kzhr 2009年4月19日 (日) 13:13 (UTC)[返信]
(報告)そういたしました。 Kzhr 2009年4月20日 (月) 16:07 (UTC)[返信]
(コメント)長期休暇から帰ってまいりました。ご挨拶遅れましたがお志ありがたく存じます。こちらでもよろしくお願いいたします。--Aphaia (talk) 2010年2月16日 (火) 08:18 (UTC)[返信]

Kzhr

[編集]

ビューロクラットへ立候補します。活動こそactiveではありませんが、breaucratの権限がローカルプロジェクトにあるのは一定の利益があると考え、立候補する次第です。 Kzhr 2007年3月31日 (土) 16:50 (UTC)[返信]

一月たって反対がないため、合意に達したとみなし、信任議論を終わります。権限の申請はご自分でお願いします。:) --Aphaia (talk) 2007年5月4日 (金) 17:17 (UTC)[返信]


退任の要請

[編集]

昨日Meta Wikimediaに、sysop関係のフラグ除去を申請し、本日除去が行われましたことをここに報告いたします。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2017年6月9日 (金) 05:02 (UTC)[返信]

ちょっと驚きました。いままでおつかれさまでした,ありがとうございました。 Kzhr (トーク) 2017年6月10日 (土) 06:27 (UTC)[返信]


関連文書

[編集]