藤原定家
表示
(定家から転送)
藤原定家
[編集]藤原定家からの引用
[編集]小倉百人一首はウィキソースを参照
和歌
[編集]- 春の夜のゆめのうき橋とだえして峰にわかるる横雲のそら
- 見渡せば花ももみぢもなかりけり浦のとまやの秋の夕暮
- ひとりぬる山鳥のをのしだりをに霜おきまよふ床の月影
- 駒とめて袖うちはらふかげもなし佐野のわたりの雪の夕暮
- こぬ人をまつほの浦の夕なぎに焼くやもしほの身もこがれつつ
- 帰るさのものとや人のながむらん待つ夜ながらの有明の月
歌論
[編集]- やまとうたの道、浅きに似て深く、易きに似て難し。弁へ知る人またいくばくならず。
- 『近代秀歌』
- いはむや近き世の人は、ただ思ひ得たる風情を三十字に言ひ続けむことを先として、さらに姿詞の趣を知らず。
- 『近代秀歌』
- おろそかなる親の教へとては、「歌は広く見遠く聞く道にあらず。心より出でて自らさとるものなり」とばかりぞ申し侍りしかど、それをまことなりけりとまでたどり知ることも侍らず。
- 『近代秀歌』
発言
[編集]藤原定家に関する引用
[編集]- 定家は、さうなきものなり。-- 後鳥羽院『後鳥羽院御口伝』
- 定家は、生得の上手にてこそ、心なにとなけれども、うつくしくはいひ続けたれば、殊勝のものにてこそはあれ。-- 後鳥羽院『後鳥羽院御口伝』
- 彼の卿がわが心に叶はぬをもて左右なく歌見知らずと定むる事も、偏執の義也(=定家が彼自身の好みに合わない歌を作る者をまったく歌を知らないと決めつけるのも、偏った考えである)-- 後鳥羽院『後鳥羽院御口伝』