二月
出典: フリー引用句集『ウィキクォート(Wikiquote)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
2月
に関する引用。
如月
(きさらぎ)ともいう。
目次
1
引用
1.1
出典が確かなもの
1.2
帰せられるもの
2
関連項目
引用
[
編集
]
出典が確かなもの
[
編集
]
春立て
まだ九日の野山かな --
松尾芭蕉
『笈の小文』
裸にはまだ衣更着の
嵐
哉 -- 松尾芭蕉『笈の小文』
残民争採首陽
蕨
処々閉炉鎖竹扉 諸興吟酸春二月 満城紅緑為誰肥 --
後花園天皇
帰せられるもの
[
編集
]
きさらぎのはつかの
空
の
月
ふかし。まだ生きて子はたたかふらむか --
釈迢空
関連項目
[
編集
]
一月
-
三月
冬
-
立春
-
春
節分
バレンタインデー
一年
月
一月
二月
三月
四月
五月
六月
七月
八月
九月
十月
十一月
十二月
四季
春
夏
秋
冬
カテゴリ
:
季節
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
このIPと会話
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
本文
トーク
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
ナビゲーション
メインページ
コミュニティ・ポータル
井戸端
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
引用集
人物
作品
主題別
諺
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
アップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
コモンズ
ウィキペディア
他言語版
Català
English
Esperanto
Español
Eesti
Italiano
Polski
Русский
リンクを編集